ダイエット成功の第一歩。ダイエットの目標設定は慎重に!


e2de10e5436f3029aa78aff5cdd98bf9_s

常に漠然と「痩せたいな」と思っている女性も多いものですが、当然そんな感じではダイエットに力が入りません。自分の理想とする体重・スタイルを明確にすることで、大変な面に遭遇しても努力を続けることができます。

ダイエット失敗の要因

ダイエットを実行するときに、目標設定を立てていない、もしくは目標設定にミスがあると、ダイエットの効果を自分で感じられず、ただただつらく、挫折してしまいます。ダイエット開始時にはやる気にみなぎっているものですが、いくらやる気があっても、現実的でない目標はやめましょう。例えば、1か月で10㎏痩せようと目標を立てた場合、実現する可能性は非常に低く、体に大きな負担がかかりますし、失敗したことで精神的にダメージも受けてしまいます。

効果的な目標設定の方法

ダイエットを進めるうえで、具体的な小さな目標をたて、一つずつクリアしていくことがモチベーションアップになり、結果、ダイエットの成功につながります。
そこで、まずは確実に達成できる小さな目標を立てましょう。最終目標がマイナス10㎏の場合、1年での達成を目標とし、12分割した約0.8kgほどを1か月の目標にするといった形です。10㎏の減量は道のりが遠いけれど、とりあえず最初の1か月は0.8kgのことだけ考えておけばよいと思うと気が楽になりませんか。
それから、リバウンド対策として、1か月に自分の体重の5%以上は減らさない方が賢明です。
ダイエットを続けていくと、必ず停滞期が訪れます。最初の停滞期は3か月目くらいが多いようです。ここでは、目標を達成できなくても落とした体重を維持できていればよしと思いましょう。

目標をオープンにするのも効果あり

ダイエット中と公言するのに抵抗があるという人もいますが、ダイエット目標を周囲にわかってもらうと、いいプレッシャーが与えられ、ダイエットを続ける力になります。また、一緒に食事をとるときなどにも配慮してもらえます。

さあ、今すぐダイエットの目標設定をして、理想の自分へと向かいませんか。


レコダイエットのおすすめ!

lakubi
話題の腸内フローラサポートサプリ
1日1粒でラクラク継続
今だけの限定価格でご紹介中
さらに詳しく見る

スポンサードリンク

注目記事

関連記事

ピックアップ記事

焦りは禁物!脂肪を1kg減らすには、7200kcalが必要

とにかく早く痩せたいと願うのが普通です。ダイエットには食事制限や運動が必要なので、できれば期間を短くしたいと思いますよね。でも、焦り…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る