最初の食事が次の食事に与える影響「セカンドミール効果」でダイエット


b7a479f5a8434d1ad851c91e0e2b1ca8_s

野菜・汁物→主菜(タンパク質)→主食(炭水化物)という順番で食べると体に脂肪がたまりにくく、痩せやすいというのは、もはやダイエットの常識。この食べ順のルールは、一度の食事にとどまらず、一日の食事をまたいで通用するようです。これを「セカンドミール効果」と呼び、ダイエットの新常識として話題を集めています。

セカンドミールとは

セカンドミールとは、言葉の通り、その日2回目の食事のことです。一日三食食べる方であれば昼食がセカンドミールになります。
これに対し、その日最初の食事はファーストミールと呼ばれます。

ファーストミールとセカンドミールの関係

ファーストミールは、セカンドミールの後の血糖値の変動に影響を与えます。
血糖値は、急激に上がると、血液中の糖分を処理するためのインスリンが過剰に分泌され、余分な糖分を脂肪細胞として蓄えてしまうという特徴があり、ダイエットするには急激に上げないこと、つまり緩やかに上昇させることが大事になります。
ファーストミールで血糖値の急上昇を抑えておくと、セカンドミールの血糖値も自然と抑えられます。

セカンドミール効果を得るために

セカンドミール効果を使ったダイエットをするうえで大事なのは、ファーストミールに何を食べるかということです。
ポイントは「低GI食品」と呼ばれる血糖値を上げにくい食品を摂ることです。腸内のそうじをする食物繊維も積極的に摂りたい栄養ですが、低GI食品の多くが食物繊維を豊富に含んでいるので、低GI食品と意識すればいいでしょう。
例えば、以下のような食品がおすすめです。
・もち麦・大麦・きな粉・大豆・納豆・おくら・山芋・こんにゃく・寒天・レタス・トマト

 一方で、糖質を一切摂らないファーストミールは、体が糖質を欲する状態を作ってしまいセカンドミールでの糖質を急速に吸収しようと、血糖値の急上昇を招くのでやめましょう。

 
せっかくならファーストミールを改善して、セカンドミール効果を得たいですよね。朝食が菓子パンという人や、ブラックコーヒーだけという人は、食生活を見直しましょう。


レコダイエットのおすすめ!

lakubi
話題の腸内フローラサポートサプリ
1日1粒でラクラク継続
今だけの限定価格でご紹介中
さらに詳しく見る

スポンサードリンク

注目記事

関連記事

ピックアップ記事

グリーンスムージーの酵素がダイエットに効く!人気の効果

海外セレブや国内有名人など、ダイエット成功者が続出していると話題のグリーンスムージーですが、人気の秘訣はグリーン…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る