なかなか寝付けない人は“片鼻呼吸”で呼吸リズムを整えよう!


87692cb47c5294fa989cab89f66bbb99_s

眠りが浅いと朝もすっきり起きられず、一日ブルーになってしまいますね。でもできるなら薬には頼りたくないもの。そこで自分の体一つで簡単にできる、睡眠の質を上げる方法をご紹介します。

寝つきを悪くする呼吸

人間は無意識のうちに、左右の鼻を交代しながら片鼻での呼吸をしています。このとき、右鼻の呼吸は左脳に働き、交感神経を刺激し、左鼻の呼吸は右脳に働き、副交感神経を刺激しています。交感神経・副交感神経という自律神経のバランスが保たれているときは、健康的な状態です。
この呼吸のリズムが乱れると、心身のトラブルを引き起こすことがあります。代表的なものが寝つきの悪さです。アクティブモードである交感神経が優位になってしまっている状態です。

片鼻呼吸のやり方

自律神経のバランスを整える基本は、以下の片鼻呼吸になります。
① 両鼻を親指と中指&薬指でつまみ、口を閉じます。
② 右鼻から4秒かけて息を吸います。
③ ①と同じ状態にし、苦しくない程度にしばらく息を止めます。
④ 左鼻から8秒かけて息を吐きます。
⑤ 左鼻から4秒かけて息を吸います。
⑥ ③と同じく、しばらく息を止めます。
⑦ 右鼻から8秒かけて息を吐きます。

こうして、片方の鼻から息を吸い、吐いたら、息を止めるという呼吸を3~5階繰り返します。

交感神経・副交感神経のどちらかのみを刺激したいときは、左だけ、右だけの呼吸をして、意図的に刺激するのも一つの方法です。

片鼻呼吸の効果

交感神経が優位に立ち、寝付けなくなっている場合は、片鼻呼吸で副交感神経を刺激するとリラックスモードに入り、質の良い睡眠をとることができます。
逆に副交感神経が優位に立っているときは、集中力がなく、ぼんやりしがちな状態ですので、仕事中などであれば、交感神経を刺激することで脳にエネルギー・酸素を届けて、覚醒させることができます。
他にも鼻呼吸の乱れから来るトラブルは、頭痛、便秘、下痢、疲労感、憂鬱感など、多岐に渡るので、思い当たるトラブルがある人は、片鼻呼吸を試すことで解消されるかもしれません。

鼻呼吸と自律神経の深い関係を知れば、片鼻呼吸で自ら自律神経に働きかけることができるのですね。寝付けない夜にはぜひ試してみましょう。


レコダイエットのおすすめ!

lakubi
話題の腸内フローラサポートサプリ
1日1粒でラクラク継続
今だけの限定価格でご紹介中
さらに詳しく見る

スポンサードリンク

注目記事

関連記事

ピックアップ記事

ヤセ体質を作るには? 酵素がおすすめな本当の理由

「酵素ダイエット」 ダイエットに関心のある方ならば一度は耳にした事があるのではないでしょうか? 酵素ダイエットってよくわ…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る