肩こりが多いショルダーバッグ愛用者。肩にやさしい持ち方をしよう!


fe0febfcb497510c135a65903134d17e_s

バッグは荷物を入れて運ぶのはもちろん、ファッションの一部でもあり、個人によって好きなバッグのタイプが様々です。両手があく利便性などでショルダーバッグを愛用している方も多くいますが、肩こりで悩む声も多く聞かれます。ショルダーバッグを持ちながら、肩こりしない方法はあるのでしょうか。

バッグが肩こりを引き起こす

荷物を持つこと自体、姿勢を支える筋肉に影響を及ぼしています。毎日同じバッグを持つなどして、同じ筋肉の緊張状態が続くと、体が傾いてきてしまいます。また、緊張状態の筋肉に、バッグのベルトが当たり、重みが加わると、痛みを感じたり、血行が悪くなったりして肩こりが悪化していきます。

ショルダーバッグを片側にかけていると…

ショルダーバッグを右肩にかける癖があると、バッグの重みで右肩が下がるのを抑えて、身体のバランスをとろうと右肩を上げるので、左側に身体を倒すような姿勢になりやすいです。するとバッグの重みで負担がかかる右側の首~肩の筋肉だけでなく、背骨の左側にある筋肉も緊張します。同様に、ショルダーバッグを左側にかける癖のある人は、左側の首~肩、背骨の右側の筋肉がこりやすくなります。
これが続くと、筋肉が硬くなることで、真っすぐに立った時も体が傾き、頭や肩の位置に左右差が生じます。

ショルダーバッグをななめにかけていると…

ショルダーバッグが肩から落ちないようにななめ掛けしている人も多いのですが、首の付け根にバッグのベルトがあたり、肩こりのひどい部分がさらに刺激されてしまいます。肩こりの症状が悪化し、頭痛などを引き起こすこともあります。

ショルダーバッグの持ち方を工夫して肩こり改善

まず、同じ側だけにショルダーバッグをかけず、なるべく交互に掛けかえるようにしましょう。また、片側に負担がかかっていることを意識し、反対側の肩を回したり、脇のストレッチをしたりして、ほぐすと体のバランスを保てます。
既に肩こりを自覚しているような場合は、ななめ掛けはやめましょう。首の付け根にあたるベルトは、細いほど痛みが伝わりやすくなります。幅広のものがおすすめです。
また、当然、荷物が重いほど肩への負担は大きくなりますので、バッグの中身を最小限にすることも大事です。

 このような持ち方の工夫で、肩こりを感じずにショルダーバッグを持てますよ。


レコダイエットのおすすめ!

lakubi
話題の腸内フローラサポートサプリ
1日1粒でラクラク継続
今だけの限定価格でご紹介中
さらに詳しく見る

スポンサードリンク

注目記事

関連記事

ピックアップ記事

グリーンスムージーの酵素がダイエットに効く!人気の効果

海外セレブや国内有名人など、ダイエット成功者が続出していると話題のグリーンスムージーですが、人気の秘訣はグリーン…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る